2025-08-12 06:00:00テーマ:ブログ
人の認知機能は
上下するんだよ
集中してる時や
執着してる時は
一つのモノゴトを
見つめているから
認知機能を下げて
周りのモノゴトを見ないように
しているの
でね❗
悩んでいる人は
認知機能が下がっている
だけなんだ
認知機能は
IQ と呼ばれたりするから
イメージしやすいけど
認知機能が
つまりはIQ が
上下するんだよね
そして
上下する条件は
たくさんあるんだ
たとえば
一つのモノゴトに
集中している状態が
続いていくと
認知機能が下がった状態に
固定されてしまったり
寝不足は認知機能を
下げるのも常識でしょう
集中する事や執着する事は
認知機能を下げるし
寝不足は
認知機能が下がっている上
集中も執着もし過ぎて
もっとモノゴトが
見えなくなってしまうんだ
仕事をする事は
集中と分散を繰り返す
必要があるんだよね
だけど
人は集中する方法ばかり
気にしてしまうから
どんどん
認知機能は下がるんだ
認知機能が下がった状態では
モノゴトを理性的に
見れなくなって
感情的になりやすいの
そして
自分の考えを
大切なモノや
絶対的正義に
してしまう
認知機能が下がっていると
新しい価値観を
受け入れられない状態に
なっているんだ
しかし
自分の考えを固定化して
一つの判断基準に
する事は
とても大切でもあるよね
結論を言うと
集中するとか分散するとか
どうでもいいんだ❗
ただ
新しい価値観を増やせる
状態でいるだけ
それは
アリのままの自分でいる事
なんだ❗
#認知機能#執着#寝不足#大切なモノ#仕事#自分の考え#新しい価値観#判断基準#正義#常識
AD
コメント